またまた人形町・からくり櫓の動画です

今度は「落語 からくり櫓」の夜の演出を撮影したものです。
夜は提灯が点灯して、また昼とは違った風景になりますよ

「人形町 落語からくり櫓」
|
|||||
![]() |
|||||
人形町 からくり櫓 夜の風景2010/6/9
からくり時計・製作 担当杉本です。
またまた人形町・からくり櫓の動画です ![]() 今度は「落語 からくり櫓」の夜の演出を撮影したものです。 夜は提灯が点灯して、また昼とは違った風景になりますよ ![]() 「人形町 落語からくり櫓」 — posted by yasudamodel at 04:58 pm からくり時計 鎌倉オルゴール堂 動画
からくり時計・製作担当杉本です。
ホームページトップでも紹介しています、「鎌倉オルゴール堂からくり時計」の動画を載せました。 動画はステージのお花が「桜」になっていますが、夏は「紫陽花・朝顔」秋は「もみじ等の秋の草木達」冬は「雪の降り積もる森」に変わります! メロディーも一時間事に違う曲が流れますよ〜 ![]() LEDを使った光の演出が好評です ![]() 鎌倉オルゴール堂は、オルゴールの他にからくり人形、宝石箱なども販売しています。ノスタルジックな雰囲気たっぷりのすてきなお店ですよ〜。 「鎌倉オルゴール堂HP」 http://www.otaru-orgel.co.jp/kamakura/k_picture.html ![]() 長谷寺は紫陽花はちょっと色付いてきているようです ![]() — posted by yasudamodel at 11:02 am 学研教育出版 「日本のすごいモノづくり」 中村智彦教授監修2010/6/7
からくり時計製作担当の杉本です。
先日、学研教育出版から発売された中村智彦教授監修「日本のすごいモノづくり」に弊社を紹介して頂きました。 乗り物や電気製品、食品等、様々な日本の製造業を中村智彦氏(神戸国際大学教授)が解説している本です。 全ページカラーで、工場の製造工程をすべて写真付で解説していますので、擬似工場見学をしているようでとても楽しめますよ〜!! 以下中村智彦教授ブログより抜粋 本誌は、「乗り物」、「食品・飲食」、「電気製品」、「ホビー・スポーツ」、「日用品」、「工業・建設」、「ユニークなものづくり」の七つの章にわけ、新幹線やオートバイといったこの手の本では「定番」物に加え、ガンプラやりかちゃん人形、さらにはからくり時計や海ぶどう、静岡県福田産地のコールテンなど中小企業のものづくりもできるだけ紹介しております。「海ぶどうがなぜ?」と思った方は、ぜひ本誌をご覧ください。 中村智彦教授HP http://stroller.blog.eonet.jp/stroller/ ![]() 毎日新聞社HPの記事 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100604mog00m040025000c.html ![]() — posted by yasudamodel at 11:08 am 花時計
5月〜6月といえば、バラの季節ですね!
杉本は週末「京都府立植物園」に行ってきました〜。 私もつい最近知ったことですが、「京都府立植物園」は日本で一番の来場者数だそうです。 今はバラ園が満開なので、華やかで一番よい時期かもしれません。 紫陽花はまだ緑色でした〜 ![]() お花といえば、弊社は学校の創立記念や卒業記念向けの花時計の製作も行っております。 デザインはお客様のご希望、予算に合わせて提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。 「花時計」 話はかわりますが、新参者はいよいよクライマックスですね! 昨日もからくり櫓が登場していました〜 ![]() — posted by yasudamodel at 09:15 am |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||