
からくり時計のエスキースとは?↓ 落語からくり櫓 エスキースの記事
http://www.yasudamodel.co.jp/ppBlog/index.php?UID=1284527706

これが鎌倉オルゴール堂からくり時計のエスキースです↓
どのくらい小さいのかというと、、、、
妖精がこんなに小さいのです



そしてこちらが本物です↓
鎌倉に行かれた際は是非オルゴール堂によってみてくださいね。
|
|||||
![]() |
|||||
ミニサイズ!鎌倉オルゴール堂からくり時計2010/10/10 ![]() からくり時計のエスキースとは?↓ 落語からくり櫓 エスキースの記事 http://www.yasudamodel.co.jp/ppBlog/index.php?UID=1284527706 ![]() これが鎌倉オルゴール堂からくり時計のエスキースです↓ どのくらい小さいのかというと、、、、 妖精がこんなに小さいのです ![]() ![]() ![]() そしてこちらが本物です↓ 鎌倉に行かれた際は是非オルゴール堂によってみてくださいね。 — posted by yasudamodel at 08:09 am カリオストロの城の時計塔2010/10/9
連休は雨のようですね。
からくり時計製作担当の杉本です。 昨夜、宮崎駿監督の「カリオストロの城」を何年ぶりかにTVで見ました。 内容を殆ど忘れてしまっていたので、とても新鮮に観れました。 特に宮崎駿監督らしさを感じたのは、後編の歯車の上で追っ手とやりとりするシーンや、最後の決戦の場所となった「時計塔」のシーンです。 私個人が思う事ですが、他の作品をみていても宮崎さんのからくりや時計に対するとても強い愛着を感じます。 そういえば、宮崎駿さんがデザインした日テレからくり時計は定時になると、意思を持ったかのように針がぐるぐると動き出します。 あるようでなかった演出にとても驚き感動しました ![]() 語源が「生命を与える」という意味の"animate"からきているアニメーションをつくり続けて来た宮崎駿監督ならでは演出だなと思います。 あの時計をみてからくり時計が好きな子ども達がたくさん増えてくれたらと願います ![]() — posted by yasudamodel at 03:45 pm 人形町 からくり櫓 製作風景2010/10/7
写真資料を整理していたところ、人形町からくり櫓・人形制作中の写真を発見しました!!
写真の人物は、からくり時計製作担当のT氏です ![]() これは、人形を磨きつつ造型しているところです〜。 この作業で人形の細かい服の表情、顔の質感などを出していきます ![]() まるで魔法使いのように人形が仕上がっていきます ![]() ![]() ![]() そして、彩色するとこのようになります。 皆さん勢ぞろいです↓ 杉本は彩色をお手伝いさせて頂きました〜。特に芸者さんの着物の彩色は楽しいお仕事でした〜 ![]() この人形たちが、からくり櫓のステージで活躍しています ![]() — posted by yasudamodel at 04:08 pm 鎌倉オルゴール堂 からくり時計
すっかり、芸術の秋、食欲の秋になりましたね。
先週末はギャラリーめぐりと、京都で有名なりんごのタルトを味わった杉本です ![]() ここのタルトは絶品なので京都に来られた際は是非いってみて下さい ![]() タルトのお店「ラ・ヴァチュール」↓ http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26001070/ ![]() そして、秋と言えば、、、ヒガンバナ等のお花が楽しめる季節ですよね! 鎌倉市のHPにキンモクセイのとても綺麗な写真が掲載されていました!↓ http://guide.city.kamakura.kanagawa.jp/ ![]() 弊社は鎌倉にある「オルゴール堂」というお店のからくり時計を製作させて頂きましたが、このからくり時計は季節ごとにステージが入れ替わります。 今は秋のステージになっております。 鎌倉オルゴール堂 秋のステージ↓ 鎌倉市 オルゴール堂紹介ページ↓ http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sangyou/omise2006/data/0723.html ![]() 今の時期、鎌倉の東慶寺ではヒガンバナ・ハギ・キンモクセイなどが楽しめるようです。 http://www.tokeiji.com/flowers/index.html ![]() 鎌倉へ行かれた際は、是非オルゴール堂へいってみてくだいね ![]() — posted by yasudamodel at 09:13 am ミニサイズ!火消からくり櫓2010/10/6
前回落語からくり櫓のエスキース(模型)を紹介させて頂きました
![]() 落語からくり櫓 エスキース(模型)の記事↓ http://www.yasudamodel.co.jp/ppBlog/index.php?UID=1284527706 ![]() 今回は火消からくり櫓のエスキース(模型)です↓ エスキース(模型)は、からくりの動きやデザインを確認する為に製作しますので、 本物と同じように屋根が上がるようになっています。↓ 手動ですが、笑 ひとさし指に乗るくらいの、小さな梯子のりも出てきます〜 ![]() こちらは本物の火消しからくり櫓です。↓ また他のからくり時計の模型も紹介したいと思います〜 ![]() それではまた! — posted by yasudamodel at 11:43 am |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||